■校長あいさつ
進んで考え行動する子どもの育成を目指して
三並小学校は夜須高原の丘陵地に位置し、美しい自然豊かな環境にあります。また、米や麦、野菜や果物の栽培など豊富な農産物にも恵まれ、子どもたちは「土・風・水・生き物」などの自然を十分に感じながら生活することができます。
令和7年度、12名の1年生を迎えた三並小学校の全校児童は、78名となりました。小規模校ならではの、一人ひとりの個性がわかる「みんな友だち・みんな仲間」のつながりで、子どもたちの「学び・心・たくましさ」を鍛え、自立へ向けた成長を支えていけるようにします。
今年度の重点目標は、「進んで考え行動する子どもの育成」です。「進んで学ぶ(自学)」「自分が大好き(あいさつ)」「最後までやりぬく(そうじ)」子どもの姿を目指していきます。
また、学校運営協議会委員のみなさまを中心に家庭・地域も連携し、「ほめて子どもを支える」ことを目指しています。子どもたちのよさを認め自信をもたせることや、家庭・地域での関わりから自己有用感を味わい、自己肯定感の高揚へとつながることを目指します。
学校・家庭・地域での関わりをもとに、様々な場で子どもたちのよさが光り生き生きと過ごすことができる子どもたち、そして、地域の中の三並小学校になることができるよう、ご協力・ご支援をお願いいたします。
筑前町立三並小学校校長 嶋井 加寿江
■三並小学校キャラクター さくらちゃん紹介
さくらちゃん

春になると校内の桜がたくさん咲きます。
校区には三箇山もあり、自然にかこまれて、空気もきれいです。
そこから、三並小のキャラクターが生まれました。
名前は「さくら」です。
「桜(ピンク)」と「山(緑)」ときれいな「空気(水色)」から生まれました。
■令和7年度学校経営ビジョン
令和7年度学校経営ビジョン
■学校通信
▼ 令和7年度
▼ 令和6年度
▼ 令和5年度
▼ 令和4年度
▼ 令和3年度
▼ 令和2年度
■学校いじめ防止基本方針
令和5年度 学校いじめ防止基本方針